柳川幼稚園のこどもたち

作品展

2020年01月21日制作

3学期が始まってすぐに造形作品展を行いました。
個人制作の絵画は、モチーフや技法を設定し、子どもたちの描く意欲を高めつつ、一定の指導をしながら描いた作品を中心に展示しています。展示した作品以外に、自由画や大きな紙に絵の具で好きなものを描いたり、自由画帳に描きたい時描きたいものを描いたりと、形としては残らない様々な造形活動も並行して行っています。
今回の作品展は、絵本作家レオ・レオニをテーマとして取り上げ、レオレオニの絵本の世界を、共同制作や個人の作品で表現してみました。
         
年長(月組)、年中(星組)、年少(花組)の共同制作、レオ・レオニの「絵本の世界」です。
色画用紙はなるべく使わず、様々なペインティング技法による色画用紙づくりを活動の中心に据え、自分で作った色画用紙でレオ・レオニの絵本の世界を再現しました。

星組さんは「フレデリック」より。小さなフレデリックがかわいいですね。

月組は、「じぶんだけのいろ」などより。

花組さんは「スイミー」より海の世界。クラゲやイソギンチャクは星組さん。

貼ったりはがしたりできる半透明のシールを窓の貼っています。重ねると、色が変わります。
「あおくんときいろちゃん」みたい!

色の丸を描いただけですが、おしゃれにできました。「あおくんときいろちゃん」より。

おいしそうなケーキができていました。かわいいケーキですね。

こちらはカレーライス!こちらもおいしそう。

カラフルなすきな人の顔。どれもいいかおです。

花瓶にさした花を見ながら描きました。なんてきれいでしょう!
同じ花を見ても、それぞれ色んな花が咲きました。


パイナップルのお父さん
色々な色を使う導入を目的として行っている、てんとうむし
キリンさん
可愛いキリンさん
3匹のこぶたを読んで描きました。
ブタは描きやすい動物の様です。
クレヨン君、
カエルさん、子どもの描く顔は本当にかわいいです。

ここから星組さん

スペインの巨匠ミロの絵の模写です。どれをとってもいいえです。

これがミロの描いた絵です。
もしかして、こどものほうがいい?

絵本「いろいろいちねんより」

こちらにもかわいいフレデリックがいました。

「小人の靴屋さん」から

大根と人参

オシャレなカタツムリ。
カラフルですね。
不思議な種から不思議な花が咲きました。
綿棒でてんてんを描きました。
星組さんが育てた大きなひまわり。
お月見。風情があります。
絵描き歌のように描いた自転車。
「からすのぱんやさん」より
銀河鉄道は宇宙を走ります。

淡彩で描いたパンジー
コンテパステルのフクロウ。愛嬌のあるフクロウですね。
幸せそうな金魚さん
遠足のリックサックは、お弁当やお菓子でいっぱい
「にじいろのさかな」より。滲みを利用しています。
演奏会で使った楽器

ここから月組さん。

絵本「ペツェッティーノ」より
四角い色の構成で素敵な造形作品ができていました。

生活発表会で演奏した「パイレーツオブカリビアン」にちなんだ海賊船の共同作品。

いーい湯~だな!!



展示風景

市役所にたてられた、柳川城を見に行きました。

園に帰ってから、描いてみました。
難しそうでしたが、意外とうまくできました。

海賊船。
月組さんにとって思い出の海賊船になりましたね。
閻魔さん。園庭にある閻魔堂の前で描きました。
「おおきなかぶより」みんなで力を合わせている感じがいいですね。
草間彌生の様式による絵画制作。
子どもの感覚に合ったのでしょうか、いい絵ができました。
草間彌生の偉大さを改めて実感
こちらは草間彌生の作品です。巨匠はみんな子どもの心を持っているようです。
竜宮城の絵
「じぶんだけのいろ」より。たらしこみ技法による彩色です。
保育部さん(2号)による牛乳パックによる編み物。
牛乳パックを使って編んだとは思えないほどよくできていました。子どもたちも午後のゆっくりした時間に、集中して編んでいました。
余白のきれいな水墨画
何を描いても絵にしちゃう子どもたちです
スチレン版画。
地色を塗った紙に、スチレンの凹版画を押しています。

みんなの作品をつなぎ合わせて、美しいデザインが生まれました。

こちらは、つぼみ組さんのかわいいりんご。小さな手で丸めたかわいいりんごが、はっぱの上に乗っています。

こちらは一歳児わかばさんのりんご。ふわふわの毛糸に包まれた真っ赤なりんご。どうやって作ったのかな。

つぼみさんの絵画

あかおにさんとあおおにさん。周りの豆は綿棒で
カエルさん。周りの雨が芸術的

わかばさんの絵画制作

色とりどりの作品たち

フラワーアレンジメント

2019年06月03日保育風景

花まつりで余ったお花で、月組さんがクラスごとに花かごを作って楽しみました。

みんなで話し合いながらアレンジしました。

つきA組さんの完成作です。のびのびした花かごが出来ました。

みんなで記念撮影。

B組さんのアレンジメント。まとまってますね。

こちらも、お花のポーズで記念撮影。

作品展・つぼみ組、わかば組

2019年01月31日制作

2歳児のつぼみ組さんと、わかば組さんの作品を紹介します。まだなぐり描き期の子どもたちが多いこのクラスは、自由画や、絵の具遊び活動の中心ですが、下準備がされたものに手を加えて作品となる造形活動も完成の喜びを感じる大事な教材だと思います。

つぼみ組さんの作品の展示風景。

わかば組さんの展示風景。

つぼみ組さんの作品。

緑の葉っぱと赤い葉っぱ。

トナカイとサンタさん

絵本そらまめさんより。

エリックカール風、ちょうちょう。

わかばさんのお魚

はな組作品展

2019年01月23日制作

はな組の教室の展示風景です。幼稚園の時期はどの学年も一年間の成長が著しいのですが、特に絵画はこの年少の時期の成長が最も大きいように思います。

大好きな人の顔を、黒い画用紙にカラフルに仕上げました。みんないいお顔ですね。

毎日遊んでいるゾウさん滑り台の絵。滑ってる感じがしますね。

家族を果物に置き換えると・・・。お父さんはパイナップル。

いつもとてもいい絵が生まれる花組さんの花の絵。今年も飾っておきたくなるような素敵な絵が描けました。

こちらも素敵。

絵本「はなぺこあおむし」より。あおむしの体は、風船のスタンプで描きました。まわりにはおいしそうな食べ物が並びます。

三匹のこぶた、お家も三つ。

画面から飛び出てきそうなこぶたたち。

絵本「くれよんのくろちゃん」。仲良しそうなクレヨンさん。

個人制作。スノーボール風雪だるま。

紙粘土で作った可愛い雪だるまが、ペットボトルの中に入っています。

泣いた顔、笑った顔、おこった顔。どれが泣いてるか、笑っているか、おこっているかわかりますか?

可愛いカエル。雨が降ってきてうれしそうです。

ストローから。きれいなシャボン玉が。丸を描く教材です。

ほし組作品展

2019年01月23日制作

星組さんの作品展から、いくつかの作品を紹介します。年中になると手や腕、眼の機能も発達し、自分の思いのように表現ができるようになってきます。そういう意味では子どもつ純粋で無邪気な心を表現できるようになり、とてもいい絵が生まれる時期でもあります。

作品展では、この学年で描いた絵の中から数枚を各児ごとに展示します。子どもの作品には優劣などなく、どの絵も素晴らしいものなので、それぞれの園児の個性や題材による変化を楽しんでいただきたいと思っています。

机の上には、粘土による給食が並んでます。

どれもおいしそうにできていますね。

壁には、お花の中にみんなのお顔と、棚にはティシュの箱で造ったピアニカが飾ってありました。ピアにに合わせてみんなで歌っているようです。

鉛筆で描いて水彩絵の具でぬった、パンジーの絵。子どもの柔い筆圧が、絵の具の濃淡を生み、優しい絵が出来ました

金魚鉢の中の、金魚と水草の絵です、かわいらしいですね。

歯の衛生週間に描いた、歯を磨く自分の絵。大きな口がいいですね。

子どもが描く小人さんの絵は、本当に愛らしいものです。絵本「こびとのくつや」より

秋の小人オータムタムです。魔法のつえで、秋色に変えていきます。



先生と一緒に、構造を一つ一つ順番に組み立てていくと、自電車になりました。難しい題材でも順番に描くことで、自信につながります。

本物の大根、人参、晩柑を見ながら描きました。



オシャレなカタツムリ。雨のてんてんがとっても素敵。色合いも素敵ですね。

ジョアンミロの模写。子どもだからこそミロの絵に近づきます。

フクロウやみみずくをコンテパステルで描きました。

フクロウの写真をみてから描きます
コンテパステルらしい風合いがフクロウを描くのにぴったりです

月組作品展

2019年01月20日制作

作品展より、つ組の作品を一部ご紹介します。園の一番年長児、年少。年中のかわいい面白い絵から、しっかりした力強い絵に変わってきました。

スチレンボードによる凹版版画です。今年はあじさいをモチーフにしました。

スチレンボードに鉛筆であじさいを描くとその部分が凹んで、インクをつけて刷ると、その部分が白く浮き出ます。今回はその刷る方の紙に、事前にあじさいらしい色を塗っておきました。そうすると白い線はカラフルな色の線となります。
葉っぱにはカタツムリがいるようですね。

あじさいがこんな造形にもなるんですね。色もきれいです。

モダンテクニックと言われていた、ストリングデザインをしてみました。糸にインクを浸し、二つ折りの画用紙に挟み引っ張ります。そうするとこんなきれいな模様が出来ます。

今回は2色の糸を重ねてみました。形も色もきれいですね。

どんな形ががあらわれるのか、画用紙を広げるまでわからないことが、この教材の楽しさの一つです。
糸を引く向きによっても、様々異なった造形があらわれます。
先ず子どもたちにしてみせると、歓声が上がり、期待が膨らみます。
さあ広げたらどんな形が生まれるのでしょう。がようには本に挟んで押さえます。二人組で協力しての作業です。

和紙に墨で描いて、色をさします。絵手紙風の作品です。子どもながらのいい味が出ています。覚えたての字がまたいい感じです。

例年長い紙の画用紙に、竹の子を描いていましたが、今年はジャックと豆の木のお話を描くことにしました。空に向かって大きく伸びた豆の木が楽しく描けました。

子どもたちの中で、お話の世界が広がります。
友だちと絵の中の物語を語り合いながら描いていました。

写真などを切り取り、それを貼って自分の世界を作ります(コラージュ遊び)。道路沿いの中古車屋さんでしょうか、写真だけではなく文字のついた広告も絵に取り入れたみたいです。

こちらはおべとう屋さん。
きもの屋さんもありました。写真撮影のサービスもあります!リアルですね。
先ずは写真選びから始まります。
思ったとおりの写真があるわけではありませんから、ある素材で組み立てるとういう難しい課題です。
しかし想像以上の想像力と構成力を発揮してくれて、改めて子どもの成長を感じました。
マーカーでアレンジしてより自分の世界観に近づけていきます。

吉野ヶ里の遠足の絵です。色々見学したことを思い出し、昔の人も描いていました。

いつもみんなを見守っている、閻魔様を描きました。描くことで記憶にとどめてほしいという思いもあります。
横にいる脱衣婆や、真実の鏡も描いています。

可愛い閻魔様ですね。

下書きは閻魔様の前で描きました。
地獄図の掛け軸も見ました。怖がっていました。

消防車スケッチ大会で描いた絵です。

はしごや、ホースも描き込まれています。

パウルクレーの絵をモチーフに共同制作の壁面です。こちらはつきB組の赤い色のクレー風壁画。クレーの絵の鑑賞を目的とした教材でもあります。

こちらはつきA組の青い壁画。素敵な壁画になりました。

先ず、方形に分割したスペースに、色を塗ります。
出来上がった色面に、黒でクレーの絵を見ながら形を入れていきます。
参考にしたクレーの絵の一つ。
色の参考にしたクレーの絵。

ワタリガニと赤貝の絵。

本物を見て描きました。

まだ生きていました。
生きている蟹に怖がったり、興味津々です。
上手に描いていました。
実物を見て描くことは、見たように描く(写実)の時期を迎えていない幼児にも大事なことです。幼児は知って描くことをします。まずはよく見て触って、知ることから始まるのです。

たらしこみ技法(絵の具を置くようにたっぷり塗る)で描いたタツノオトシゴです。

絵の具をたっぷり画面に溜めるように描いていきます。隣の絵の具と混ざりあって、様々な色が生まれていきます。

秋の草花を裏庭から摘んできて描くことにしました。

グレーの色画用紙に描いて、秋らしくシックに仕上げます。

菊や早咲きの椿、ツワブキ、やまごぼうの実等。

作品展・共同作品

2019年01月08日保育風景

3学期が始まってすぐ、作品展を開催しました。作品展の中から、先ずはみんなで力を合わせて作り上げた、共同制作をご紹介します。

つき組の共同制作「ふゆじたくのおみせ」です。絵本「ふゆじたくのおみせ」の世界を再現しました。もりの中の素敵なお店が出来ています。

絵本のこの場面を参考にしました。

一人一匹ずつ描いた動物たちが、いきいきとしていますね。

店の中にはジャムの小瓶やプレゼント、本などがあります。カラフルで素敵なお店屋さんが出来ました。

子どもが描いた動物は、どれも本当にかわいくて、この共同制作の主役でした。

背景の葉っぱを貼っています。

こちらも木に葉っぱを貼っているところです。

どんぐりを紙粘土で作って、色を塗っています。

ほし組と花組による共同制作「ぼくのわたしのようちえん」。子どもたちにとって最も身近な題材「幼稚園」をテーマに選び、花いっぱいの楽しい幼稚園が出来ました。背景にも子どもたちが描いた花いっぱいの空が広がっています。

すべり台と園舎は星組さんの担当。砂場やバス、プールは花組さんが作りました。
制服姿の全身像はほし組さんの描いた自画像です。少し苦労していましたがじょうずに描けていますね。ゾウさんの上に乗っているのは、はな組さんの描いた自画像です。

虹の上の子どもたちも花組さんです。かわいい笑顔が虹に乗って楽しそうですね。

プールの中にもはな組さんの自画像がいます。

ぞうさんすべり台の色塗り

色紙で模様の装飾

木の色塗り

前日のセッティング風景

「こんな感じに虹がかかるんですよ!」という先生のお話に、オーという歓声が上がっていました。みんなで作ったものが合わさって、すてきな幼稚園になる共同制作の楽しさを感じていたのではないでしょうか。

つぼみ組さんの「だるまさんとおに」大きなだるまの周りに小さなだるま、その周りに鬼の帽子。かわいいですね!

こちらはわかば組さんのだるまさんと、おにの豆籠。

つぼみ組さんは赤い色紙を貼って大きなだるまを作りました。

おにの帽子をかぶってピース!

前日セッティングの様子

つぼみ組さん記念撮影

わかばさんたちが小さな手で花紙を丸めています。

丸めた花紙を一つずつ、ていねいに貼っていきふわふわのだるまさんが出来ていくところです。

幼年消防大会・防火スケッチ大会

2018年12月12日制作

11月9日に行われた幼年消防大会。
柳川市内の幼稚園保育園の年長さんがみんな集まりました。
開会式です。
みんな、防火ハッピを着ています。

来賓の方々のご挨拶に続き、防火くすだま割りです。
各園の代表のお友だちがひもを引っ張ると、くすだまが割れて、きれいなお飾りが降ってきました。
みんな、「わああ」と、歓声をあげます。

そして、いよいよ、かっこいい消防士さんたちの、救助訓練の披露です。
本当に真剣に取り組んでおられる様子が、直に伝わってきます。臨場感あふれる演技。いつも、たゆまぬ訓練で鍛え、いざというときに頑張っていただいていることがよくわかりました。

ああ、いよいよ綱引きです。ほかの園のお友だちと対戦!
幼稚園でも、実は、この日のために練習していったのですが…結果は引き分け。
でも、みんな、思い切り力を出して、がんばりましたよ。

おして、みんなで楽しいお遊戯。

今年は、柳川市のゆるキャラ、こっぽりーを迎えて、「こっぽりーダンス」とてもかわいいダンスです。
幼稚園でも、踊って楽しんでいます。おもちつき会の時に披露する予定です。

みんなで、最後に記念撮影。おさるさんやとらさんも映ってくれました。

最後に、みんなで心ひとつに声を合わせた「防火のちかい」・・・私たちは、ぜったいに火遊びはしません!
これから先、ずっと忘れないように気をつけていきましょう。

こちらは、幼稚園に来ていただいた、消防車を見ながらのスケッチ大会の様子です。
目の前の消防車に全員、びっくりです。消防士さんから、講話をいただき、防火について、火事の時の避難の仕方について、教えて頂きました。この日は、スケッチ大会の前に、避難訓練を行いましたが、その講評で、「みんなとても真剣に取り組んでいて感心」と、お褒めの言葉をいただきました。お=おさない、は=はしらない、 し=しゃべらない も=もどらない
にくわえて、上半身を低くして避難移動するとさらに良いことをアドバイスいただきました。

さらにあ、スケッチです。

「みんな、じょうずだね~」

消防車の細部も、よーく見せてもらいましたよ。

すごいねー

1学期の造形色々

2018年09月02日制作

もう二学期が始まろうとしていますが、その前に1学期の造形活動の様子が少し残っていましたので簡単にご紹介!

やっくと豆の木のお話の絵。細長い画用紙に描いています。

うもの上には鬼がいるのかな。

箱をつないで様々なものに見立てて創造していく活動は、この時代の最も楽しい活動のひとつです。

スチレンボードにあじさいの絵を描いています。

モチーフはこれ。

スチレン版にローラーでインクを塗って。

紙を当てバレンで擦ります。

紙をはがす、ここが版画の醍醐味です!

紙には事前に子どもたちがあじさいの色をぬっていたので、黒いバックに紫のきれいなあじさいが浮かび上がります。周りは切って、台紙に張って出来上がり。

つぼみ組さん。水色の絵の具で雨だれをポッタンポッタン降らせていきます。

画用紙全部が水色でおおわれるころには、アンパンマンが浮かび上がる仕掛けがしてあります。

雨の後は、お日様を描いて終わりです。お日様上手に描けていましたね。

こちらは毎年恒例になってきた、スペインの巨匠ミロの模写です。

可愛く愛嬌のある絵が出来ていましたよ。

紙コップの工作です。

ゴムを使って、コップがぴょんと飛び出す楽しい工作でした。

つぼみさん大きな紙に自由に描く絵。

かたつむりの制作。

線のおけいこ。2色使ってきれいに描けています。

色々な色のバスがかわいい。

ひまわり時計。

壁面装飾をいくつかご紹介 はらぺこあおむし

可愛いお顔が素敵です。

洗濯ものが並んでいます。

歯ブラシとコップ

あじさい時計

造形4、5月

2018年05月31日制作

4,5月の造形活動からいくつかをご紹介します。

母の日のプレゼントのお母さんの絵、お母さんのために心を込めて。

どのお母さんお顔も、優しい笑顔です。笑顔のお母さんが一番大好きな子どもたち。

こちらは、花組さんのかわいい絵の具遊びのこいのぼり。

大きな画用紙にみんなで自由に絵の具でお絵かき。のびのび楽しそうでした。

何か好きなものを描いてもよし、ただ塗りたくってもよし。なんでもありです。

園長先生が育てている、色とりどりのバラの花、いい香りもします。今日はこのきれいなバラを描くことにしました。

先ず好きな色のパステルで描いて。

絵の具でバラの色を塗って、

バックを淡いブルーグリーンの絵の具で塗ります。これがちょっと難しかった!塗る前がきれいだったかも。

歯の衛生週間を前に、大きな口を開けて歯を磨いている自分を描いています。

つぼみぐみさんかわいいおててのスタンプでできたちょうちょ。小さいお手てがかわいい。

シールを貼って、パステルでなぐりがき、シールの意味は?それなりにあります。

以前のブログはこちら

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

ページトップへボタン