柳川幼稚園のこどもたち

お別れ会

2018年3月31日行事

IMG_9531
月組さんを送るお別れ会。「さあ、たのしいお別れ会、はじまるよ~」魔法のお星さまステッキを持って、司会の先生登場!
IMG_9530
さあ、はじまるよ。わくわくしますね。
IMG_9553
たのしい遊び「まほうのじゅうたん」
IMG_9563
かたづけマンがやってきた!たのしい遊び歌が始まります。
IMG_9572
わかば・つぼみ・はな・ほし組のお友だちで力を合わせて、月組さんへのプレゼント「かんむり」をつくりました。
これまで、優しくしてもらったお礼のプレゼントです。
IMG_9577
とてもかっこいい月組さんたち。
IMG_9586
IMG_9595
うれしいですね。みんなニコニコです。
IMG_9599
先生たちからの合奏のプレゼント。いろんな楽器がありますね。心を込めて。
IMG_9626
つき組の皆からも、はる・なつ・あき・ふゆの思い出語りと、歌のプレゼント。
IMG_9629
IMG_9630
IMG_9631
IMG_9632
IMG_9635
悲しくて、涙のこぼれるお友だちも・・・。先生たちも、涙をこらえながら、みんなの歌声が胸にしみました。
IMG_9647
幼稚園でのたくさんの思い出。ずっとずっと忘れないでね。さようならは悲しいけれど、また新しい世界がみんなを待っています。前に前に進むみんな。心から応援しています。
楽しくて、ちょっぴり淋しくて、とても素敵な思い出の一日となりました。

3学期の子どもたち

2018年3月31日保育風景

CIMG2656
日吉神社へ園外保育。花組さんです。
CIMG2659
願いを込める絵馬の前で。「どんなことが書いてあるのかな?」みんなで眺めてみます。
CIMG2657-e1520429591501
おたふくさま
CIMG2658-e1520429617500
ご本殿の前で、お参り。大きい注連縄にびっくり。
CIMG3277
お焚き上げ
CIMG3280
みんな、神妙にお祈りしています。
CIMG3283
おたふく様の前で。
CIMG2660
この日は、あめんぼセンターへ
山茶花の道を通ります。
CIMG2665
館内で読み聞かせ。いつもの違う気分だね。
CIMG2664
それぞれのクラスにわかれて。
CIMG26661
図書館には、絵本がいっぱい。
CIMG3261
たこあげ
CIMG3264
走れ走れ~
IMG_05001
星組さんたち
IMG_0502
小かぶを収獲
IMG_0887
かわいい形だね
IMG_0885
小さな種から、成長して、完璧な形を成す不思議。
IMG_0506
いざ、給食室へ
IMG_0504
調理してもらいましょう。
IMG_08881
美味しいスープになりました。
IMG_08891
おいしいね
IMG_07551
きょうは、水菜の収穫
IMG_0756
きれいな緑
IMG_0757
給食室へ「おねがいします」調理員の先生方にお願いしに行きます。
IMG_07621
中華スープに!
DSCF9136
月組さんのお部屋に遊びに行ったわかば組さん。

DSCF9139
線路あそび
DSCF9137
魚釣り
DSCF9141
「こうするんだよ」
DSCF9138
月組さんたちの手作りテーマパーク
DSCF9150
楽しいね
DSCF9147-e1520431049331
ボーリング
DSCF9148
いろんな会話が弾みます
IMG_0436
DSCF91481
IMG_08612
雪の日
IMG_0859
冷たい感触
P1000888
「いらっしゃいませ」
P1000889
おいしいものつくろうね
P1000890
どうぶつさんたちをならべて
P1000891
みんなが先生になっているのかな?

交通安全教室

2018年3月31日保育風景

DSCF1366
もうすぐ一年生!安全に学校まで歩いて行けますように、柳川警察署の方から幼稚園においでいただき、交通安全について、教えていただきました。
本堂ホールに集まり、みんな真剣にお話を聞きました。
DSCF1364
交通課の方は、とても分かりやすく、いろんな道具や手作りのものを持って、教えて下さいます。
「こんな時、どうしたらいいかな?」と、みんなで考えます。
DSCF1362
DSCF1372
そして、実際に横断歩道を渡るときの方法を、順序だてて、やってみました。
手をあげて、右・左・右をよく見て、渡ります。
DSCF1374
駐車場に止まっていたパトカーの前で、かっこよくポーズ!

交通事故に遭わないで、みんなが安全に小学校に通ってくれることを心から祈っています。
この日に学んだことをずっと忘れないでくださいね。


つぼみ・わかば組作品展

2018年2月10日保育風景

DSC03177
わかば組・つぼみ組の作品展展示風景、カラフルな作品が並びます。
DSC03180
この組の子どもたちは、「なぐりがき」や「ぬりたくり」の時期から、少しづつ形があらわれる時期にあたります。自由画帳や画用紙には自由にのびのび、手と目と体の協調による造形遊びを繰り返しています。作品展には土台の造形があるものに少し手を加えるといった作品を主に展示しています。
DSC03176
こちらはは共同制作です。わかば組さんたちの小さくかわいい手による雪の結晶の前に、つぼみさんたちが造った雪だるまが並んでいます。
IMG_1073
新聞紙をびりびりに破いています。何が始まるのでしょうか?
IMG_10741
びりびりの新聞紙を白いビニール袋に詰めていきます。
IMG_1076
そしてできたのが、大きな雪だるまでした。
DSC03181
マフラーをして、教室の前でお出迎えをしていました。
IMG_1056
絵具でかわいい顔を描きました。
DSC03179
「人」の造形の始まり「頭足人」です。高度な技術を駆使する芸術作品でなくても、人の心をつかむ造形があります。それは純粋な心を持って描いた絵なのでしょうか。

節分・豆まき

2018年2月3日保育風景

IMG_1037
2月3日は節分。園では、一足早く節分集会を行いました。
1歳児から5歳児まで、それぞれの鬼のお面を紹介し合います。「おにはそと~、ふくはうち~」の歌をみんなで歌ったりしていると…
IMG_4348
なんと、鬼さんが登場!この鬼さんは、関西から来たのか、関西弁です。もじゃもじゃの髪の毛が小さい子どもたちを震え上がらせます。
IMG_4346
先生に抱っこされている子たちも。
CIMG2728
わかば組さんたちは、自分で作ったかわいい鬼のポシェットを握りしめて、鬼さんの動向をおそるおそる見守ります。
CIMG2743
お外に集合して、豆まきです。
IMG_2115
さあ、手には先生たちからもらった豆を握りしめて。
CIMG2735-e1517357235174
「さあ、どこからでもかかってこい」
IMG_1038
わかば組さんたち、がんばれ~
CIMG2739
「エイッ」かわいいお手てで投げてみます。
IMG_2122
次は、つぼみ組さんたち。腰が引けて前に進めない子たちも。
CIMG27401
「おには~そと」


さあ、ここから後は。3歳以上のお兄さんお姉さんたちの攻撃です。
CIMG2737
あいたたた…
IMG_21241
IMG_1042
IMG_21181
後ろからもいくぞ~
IMG_4363
落ちた豆も拾って、再攻撃!
IMG_4351
CIMG2738
あいたたた・・・降参!鬼は、地面に横たわりました。
CIMG3469
DSCF1011
お部屋に戻ってからは、甘い五色豆を、歳の数より一つ多くいただきます。
DSCF1012
おいしいね
CIMG3471
DSCF1005
DSCF1007
IMG_10441
IMG_2126
みんなの心の中に住む、めそめそ鬼、うそつき鬼、いじわる鬼などなど…これで、追い出すことが出来ました。
2月はまだまだ寒いけれど、寒さにも負けないで、元気に福を呼び込みましょう。
ご家庭でも、子どもたち手作りの鬼のお面を使って、「おにはそと~、ふくはうち~」ご家族で豆まき、楽しんでください。


29年度作品展(年長つき組)

2018年1月28日制作

DSC03125
柳川の街をテーマにした共同制作。柳川の各所を取材し作品づくりにつなげていきました。柳川を代表する、柳ゆれる川辺の風景をベースにしました。
DSC03128
あじさいの花やドンコ舟。
DSC03138
手前には柳川市の花、花菖蒲。
DSC03127
天井からはさげもんが下がります。あ母さんたちにも折り紙で協力してもらいました。
DSC03139
川には、うなぎやカイツグリ、鯉やアメンボもいます。
DSC03133
絵画の展示風景。
217
ワタリガニを描きました。生きていて動きまわったので、大騒ぎでした。
313
よーく観察します。描くことは見ることです。
DSC03137
上手にできていますね。さすが月組さん。
DSCF9115
ピカソの鶏の絵を模写しています。
DSC03140
どっちがピカソかわかりませんね。
DSCF9109
かさ地蔵の絵本を読んで。
DSCF9107
和紙に割りばしペンで描きます。
DSC03130
いいお顔をしていますね。いい雰囲気です。
57
裏庭から、秋の草花をとってきました。
67
グレーの画用紙に描きます。
DSC03131
大きく空間を空けて描いています。いいですね!
DSC03129
全体にバランスよく配置しても素敵!
DSCF9093
スチレン版画。今年は虫を色画用紙に刷っています。
DSCF9094
バレンでこすった後、どんな作品ができているかわくわくしながら、画用紙をめくる時が版画の大きな魅力です。
DSC03146
同じ版画なのですが、紙の色を変えただけでこんなにカラフルな版画になりました。
DSC03147
黒に浮かび上がる色の美しさに驚きました。
DSCF9177
丸に模様を描いて、それを4っつに切って、正方形の画用紙に重ならないように張ります。
DSCF9179
乾かしています。
DSC03150
みんなの作品を貼り合わせて、素敵なデザイン作品ができました。
DSC03151
色々な形が浮かび上がり、一人ではできない造形作品の出来上がりです。
DSC03145
和紙に絵手紙風に。子どもの素朴さが表現されます。
DSC03132
お母さんたちと共同作品のかるた。作品展が終わったらカルタで遊ぼうね。お母様方ご協力ありがとうございました。
DSC03124
参観日でお父さんたちと造ったフォトフレームです。
DSC03136
カラフルなカメレオン。
DSC03135
柳川の絵。

29年度作品展(ほし組・はな組)

2018年1月28日制作

DSC030961
今年は、ほし組とはな組が合同で、共同制を行いました。海の中をテーマにした作品は、手分けして作られたい海の生き物たちであふれています。まるで水族館に行ったようでした。
DSC03097
海の底の方には、ヒトデやカニ、サンゴやイソギンチャクなどがいます。水族館で人気のチンアナゴもいますね。
DSC03098
海には大きな魚、小さな魚、タコやイカクラゲもいます。奥の方には絵本から飛び出したスイミーもいます。
DSC03114
青いバックの海に。赤い魚が美しいですね、ニモもいるようです。
DSC03101
はな組さんの絵画の展示風景。






DSC03109
はな組さんが作った小さな水族館。水槽?
DSC03100
大好きな人の顔。どの顔もかわいいですね。
DSC03104
こちらもかわいいだるまさん。
DSC03107
毎年とてもいい絵ができる花組さんの花の絵。芸術的と言いうしかありません。
DSC03115
こんなダイナミックな作品もあります。
DSC03119
ここまで行くと、もうピカソです!
DSC03106
絵本「ジオジオのかんむり」を読んで。
DSC03111
三匹のこぶた。
DSC03103
本当にどの作品もかわいいです。
DSC03110
果物家族。
DSC03113
秋の味覚。キノコとお芋。
DSC03120
年度でお顔を描いてみました。
DSC03159
これからは、ほし組さんです。展示風景。
DSC03152
コンテパステルによる、フクロウ。味があります。
IMG_0418
これは、お好み焼きを作っているところです。
IMG_0425
おいしそうにできました。みんなで食べて。作品作りにもつなげます。
DSC031551
工作で作った、お好み焼き、ふっくら焼き上がり、マヨネーズが本物みたいでした。おいしそう!
IMG_08982
牛乳パックで、ペンギンを造ってみました。
IMG_09171
足は、紙粘土です。
DSC03168
南極の雪山の前に、ペンギンがかわいく並びました。かわいい!
IMG_0785
大根と人参を収獲してきて。(園ではないですが)
IMG_0431
よく観察して描きます。
DSC03160
生き生きとしています。
DSC03165
何とも言えないいい構図。
DSC03162
マーカーを使った、秋の小人オータムタム。素敵です。
DSC03164
絵描き歌のよう、順を追って描いていけば、自転車の出来上がり。構造を考える教材。
DSC03158
なんてかわいいカタツムリでしょうか、雨が降ってきて喜んでいるのかな。
DSC03161
誰が見てもぐりとぐら。表情まで描けています。
DSC03171
DSC03174
鏡もちと、お正月。
DSC03175
自由画。船がお気に入りなんですね。
DSC03172
粘土での海の中。共同制作の延長上でこそできる作品です。
DSC03173
ヒトデや貝も粘土で作ってみました。
DSC03170
節分の絵と写真を使った、カード。豆や、梅の花は、消しゴム付き鉛筆でスタンプしてみました。

月組共同制作「情緒あふれる柳川」

2018年1月26日保育風景

私たちの住む柳川は、歴史と文化に育まれた、情緒あふれる街です。街には水路が巡り、舟が行き交い、美しい風景が広がります。お祭りやさげもんなど、さまざまな伝統も受け継がれています。この柳川のすばらしさをよく知り、見つめるために、月組さんは、柳川の街をテーマに共同制作を進めることにしました。
124
まずは見慣れた柳川をもう一度、よく見つめることから始めます。ただ見るだけではなく、よく観察し、形にするために心に刻みます。
216
312
川辺に生活することが、とても素敵なことだということを改めて感じます。
49
最近柳川と言えば、さげもんと言われるほど、さげもんは有名になってきました。今日は、近くの手芸屋さんに見学に行きました。
56
かわいいさげもんの一つ一つを説明を聞きながら、ゆっくり見せてもらいまし。ここでは柳川毬も見せてもらいました。
66
御花や、沖の端の観光地にも行ってみました。
76
柳と水路、柳川を象徴する風景です。柳川のいろいろな場所を見て、少しづつ制作意欲が出てきました。
97
まずはさげもんの毬づくり。
106
千代紙を巻いて、きれいな毬ができました。
1110
舟に乗る自分たちを描いています。
125
柳の制作。葉っぱを一枚一枚貼っていきます。あじさいや、柳川の市の花菖蒲も折り紙で作りました。
135
柳川の風景を描いています。
144-e1516970855467
頭に入れたものを、紙の上に表現することでより具体的に心に刻まれます。
154
背景の絵をかいています。
164
柳や石垣、菖蒲、手分けして描きました。
171
183
最後に、制作したものを飾り付けています。お母さん方にも協力して頂いたさげもんを天井から下げてます。どんな柳川風景ができたでしょうか。子どもたちの中に、はいつか柳川を離れていく人もいるでしょうが、この情緒あふれるふるさと柳川を、誇りにしてもらいたいと思っています。柳川に残る子どもたちには、美しい水郷の町を守る努力を続けていってもらいたいものです。そんな思いを込めて柳川を制作しました。

作品展 ほし組・はな組共同制作「海の世界」制作風景

2018年1月26日制作

今週の土曜日、園では作品展を行います。これまでに描いた絵画作品にのほかに、ひとつのテーマを決めて、みんなで協力して創りだした共同作品も展示します。今年はほし組(年中)と、はな組(年少)が合同で、「海の中の世界」をテーマに、共同作品を造ります。海の中にはどんな生き物がいるのでしょうか。みんなで話し合い、それぞれのクラスで分担し、クジラやイルカなど大きな生き物から、イソギンチャクやウニのような小さな生き物、そしてたくさんの魚たちを制作していきました。その過程を通し、最後に作品のバックになる海の絵を描きます。どんな海の世界が広がるのか楽しみです。
IMG_0470
紙粘土でヒトデのかたちを作っています。お星さまのような形にしてねという先生の声掛で、お星さまをイメージしての粘土遊びです。
IMG_0508
ヒトデの色塗り。
IMG_0842
爪楊枝を黒い絵の具に浸して・・・。
IMG_08431
乾燥させます。
IMG_08741
先ほどの丸いお団子を黒く塗った粘土に、黒い楊枝を突き刺して。
IMG_0880
ウニになりました。ちょっと楊枝が足りなかったかな?でもウニです!
IMG_0894
こちらは紙皿を塗って、色とりどりのヒオウギ貝です。
IMG_0515
巻貝の製作、切り抜いて立体感を出します。
IMG_05261
貝の色塗り。
IMG_08721
海の中で一番大きなクジラ。形は先生に描いてもらって、黒い折り紙を貼ります。
IMG_0869
黒い折り紙を手でちぎって。
IMG_0870
お道具箱入れておきます。
IMG_0510
こちらはウミガメです。
CIMG3309
はな組さんは絵の具でマンボウ。
CIMG3318
他にもサメやイルカもいます。スイミーや、ニモ、などもどこかにいるので見つけてね。
IMG_09021
これは何でしょうか?イソギンチャクです
IMG_09111
これは・・・? 答えは作品展で!
IMG_1966-e1516889793575
こちらは和紙の絵の具染めで、わかめの製作。はな組さんはほかにも、たこやイカ、クラゲなども造りました。水族館で人気のチンアナゴもいますよ。
IMG_1963-e1516889847613
クラスごとに色と形の違う魚を描きます。このクラスは赤系の魚でしょうか。
IMG_1968
こちらは細長い緑系の魚。
IMG_0905
黄色い魚もいます。
IMG_0913
制作の最後に、バックのになる海の絵を描きました。これまで制作してきたものが頭に入っているのでいろんな生き物が描けます。
IMG_1985
きっとにぎやかで楽しい海の世界ができることでしょう。お楽しみに!
以前のブログはこちら

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

ページトップへボタン