柳川幼稚園のこどもたち

お泊り保育(月組)

2018年08月06日保育風景

1学期の終業式が終わったその日、恒例のお泊り保育(月組)が始まりました。

小さなお友だち(幼稚園コース)が帰ってしまった後、園に残った月組(年長)さんたち。
早速、夕食の夏野菜カレー作りの準備にとりかかります。まずは、先生に、カレーライスのエプロンシアターをしてもらい、気分も盛り上がってきましたよ。

先生たちに手を添えてもらいながら、がんばって切っています。

さあ、できました。給食室で待っていた先生たちに持っていきます。「上手に切れたねー!」

この夏は、とにかく記録的な猛暑です。熱中症には十分気をつけて、外での活動は極力減らして、室内でできることは室内で‥ということで、にじいろルームで、スイカ割り!でもでも、大盛り上がりでしたよ、「まっすぐ、まっすぐー」「ストップ」と、大歓声。
それだけではなく、いろんなゲームもたのしみましたよ。

移動、移動。お外はまだまだ暑いね!「いそいで、いそいで」

またまた、ひんやりとした本堂ホールへ。

先生たちからの出し物、ブラックシアターです。本堂ホールならでは、で真っ暗にして、すてきな色のライトから繰り出されるお話を鑑賞しました。

さあ、4時近くになり、少し気温も緩んできたところで、中庭で、プール遊び。
待ちに待っていた子どもたちです。

玄関ロビーでは、フィンガーペインティングもしました。のり状の絵の具は、ひんやりして、ぬるぬるして気持ちいい!

あか、あか、真っ赤!

あおを混ぜると…

紫になりました。お絵かきお絵かき。

みずでっぽうだよー!

短い時間だったけれど、思いきり楽しみました。

少し涼しくなったところで、夕食へ。みんなの切った夏野菜がいっぱい入ったカレーライス。

おかわり、おかわり…長蛇の列が。「みんな、そんなに食べて大丈夫??」

おなかいっぱい!

夕暮れの保育室は、いつもとちがうね。
ちょっぴり、さみしくなったお友だちもいたかもしれないけれど、みんなと一緒だから、へっちゃら。

外に出てキャンプファイヤーの灯がともります。夕焼けと共に、1日が終わっていきます。
みんなで、歌を歌ったり、おどったり。

ここで、七夕の笹飾りを、全クラス分燃やします。この笹飾りの燃えていく煙が天にのぼって、願いが届くと言われています。♪たなばたさまの皆の歌声が響きます。

理事長先生から、花火もしてもらいました。
色とりどりの花火。バーンと何度も上に上がる花火。思ったよりあっという間に終わる花火…どんな花火にも「わああ~」「すごーい」「きれーい」と、大歓声を上げてくれる子どもたちでした。

みんなで、花火を見ているうちにすっかり、真っ暗。おほしさまも、たくさん輝き始めました。

あぶなくないように、先生たちが遠く離れて、見せてくれた花火。

おして、夜の幼稚園にまたもどってきましたよ。

おやすみ前の、絵本の読み聞かせ。

いつものパジャマ、お気に入りの寝巻…さあ、ぐっすり眠りましょう。

あっという間に、スヤスヤ・・・。

朝になりました。帰りのしたくも万全。

楽しかったね。お茶を飲みながら、グループの旗のまわりで。

グループのの先生とも、仲良くなったね。知恵や力を出し合いながら、グループで行動してきた一泊二日。きずなも深まりました。

ラジオ体操。

いっかり身体をのばして、眼を覚ましましょう。

朝陽のさし込む中、朝ごはんです。

お当番さん、前へ。

ミニメロンパン、バナナ、りんご、牛乳です。

パクパク、もぐもぐ。

さあ、これでおしまい、お泊り保育。園長先生からのおはなしです。昨日は、どきどきしていたお友だちも、今日の朝の笑顔は、「一人で泊まれたよ」「みんなと一緒に…」自信にあふれています。お家の方に、「ただいまー」と、とびきりの
笑顔で帰りましょうね。きっと、みんなの心も体も一回り大きくなっていますよ。

お迎えの時間です。うれしいみんなの笑顔。やっぱり、家族が一番だね!

七夕まつり

2018年08月06日保育風景

夏の夜空に流れる天の川。
七夕まつりの様子をお伝えします。
とてもきれいなあさがお。本物と同じくらいきれいな色合いのあさがおの花を短冊にして(月組)
お願い事はなにかな?

こちらは、お飾りの数々。各クラスで作ったものを、みんなで分け合って、お互いに見あいっこしながら、飾っていきます。

笹の葉(竹)は、幼稚園の裏庭(お寺)の竹林から、切ってきました。朝一番の朝露に濡れたものを、環境整備の先生から切ってきてもらいました。青々としています。

さあ、自分の手で、お願い事をつけていきましょう。

どこにしようかなあ

ゆっくりつけていいよ

だんだんにぎやかになってきました。

ていねいに、ていねいに…

完成です

夏の野菜やスイカをお供えします。星の世界まで届くかな。

みんな集まって集会です。織姫様と彦星様が離れ離れになったところを、カササギが飛んできて、天の川を渡らせてくれました。7月7日にだけ会うことのできるふたりにあやかって、みんなの夢も叶うといいですね。

子どもたちみんなが、健やかに日々幸せに大きくなってくれますように。

親子ふれあいデー(つぼみ・わかば組)

2018年08月06日保育風景

つぼみ組さんとわかば組さんにお家の方々が、みんなの園での様子を見に来てくださいました。

はりきって、朝の会を頑張るつぼみ組さん。みんなの姿がきれいに見ていただけるように、並び方を工夫しました。
手を曲げたり伸ばしたり、毎朝、歌っている歌を歌いながら、スタートです。

そして、園内探検。♪「おさんぽ、おさんぽ、うれしいな~ ともだちたくさん会えるかな~」

1階の月組さんたちのお部屋におじゃましました。

親子で、手のスタンプを!おかあさん(おとうさん)の大きな手。みんなのかわいい手。

スタンプを乾かしている間に、またお部屋にもどり、親子でゆったりヨガのじかん。

大きな木になったり、どうぶつさんになったり、、、身体のいろんなところを動かしながら、お家の方々と存分にふれあいます。

ちょっとひと休みして、パネルシアターは、「やだっとちゃん」。2歳児のヤダヤダ期も、だれでもやってくる大事な時期。
ユーモアたっぷり乗り切りましょう。みんなで、笑いながら楽しみました。

さあ、手のスタンプの方も、そろそろ乾いたかな?

マスキングテープや、消しゴムハンコを使って、デコレーション。
それぞれに素敵な作品が出来ました。かわいいゾウの親子。

帰りは、フレームに入れて、持ち帰りましたので、きっと、各ご家庭で飾ってもらっていることでしょう。良い思い出になりました。

さあ、こちらは、わかば組さんたち。つながり遊びをして、いろんな表情をしながら、遊んでいるところです。

みんな、抱っこしてもらって、嬉しそう。

♪バスに乗って、揺られてる~、の遊びは、みんなだいすき。急ブレーキをかけられると「キャッ、キャ」という声が響きます。

親子のふれあいはなによりの思い出になりますね。

その後は、かにさんのおもちゃ作り。

小さな手も動かします。

さあ、もうちょっと!紐通しのおもちゃの出来上がり。

最後は、いつものおもちゃで自由に遊んでいるところを見てもらいつつ、担任の先生より、日々の子どもたちの様子、保育の願い、ご家庭でも気にかけていただきたいポイントなどをお話させていただきました。園での様子を体験していただき、楽しい時間を過ごしつつ、子育てのヒントも持ち帰っていただく、、、そんなふれあいでデーであったら、という願いでお迎えした一日。保護者のみなさま、ありがとうございました。

観劇会

2018年07月22日柳川幼稚園のこどもたち

今年の市の観劇会は、「そんごくう」でした。
わくわくしながら、参加した月組さん。毎年、会場の入り口は、実行委員会の先生方が、みんなを明るく出迎えるために、楽しい装飾を施してくださっています。

広い柳川市民会館のステージで、いろんな登場人物が、次々と出てきます。そんごくう、三蔵法師、沙悟浄、猪八戒。

背景、大道具、小道具、音響、、、舞台装置も本格的です。

やはりかっこいい主役のそんごくう。
そんごくうの明るさとユーモア、勇気と慈悲の心など、子どもたちの心に残ったことでしょう。

客席には、ほかの園のお友だちもいっぱい。いずれ、小学校に行けば、仲間になるお友だちです。

この日はあいにくの雨だったので、スクールバスで行き帰り。それもまた、いい思い出に!

つきB組さん

保育参観の風景 その1

2018年07月08日保育風景

月組さんたちの様子から。二人組での「おはよう」

お母さんたちのところに、嬉しそうに駆け寄ります。

伝言ゲームで、お隣のひとに小さな声で、しっかり伝えます。「え?なになに?」

聞いた答えを、順番に絵に描き出していきましょう。思わぬ聞き違いから、ユニークな出来栄えになり、笑いが巻き起こることも。そのアクシデントも遊びの面白さにつながります。

ふれあいあそび、笑顔があふれます。手を合わせ、心を合わせ。

花組さんも、進級・入園の春の日から思うと、すっかり落ち着いて過ごしています。

「おかあさーん」

朝の会では、お眠りも上手にできるようになって、心静かに落ちつけています。

さあ、主活動の「おいしいサラダ作り」へ。一緒にバンダナを頭に付けて、お母さん気分で。

にじいろルームへ移動しました。

色画用紙でできたトマトやきゅうりを、かわいいみんなの手で、はさみを握り、切っていきますよ。

さあ、がんばって。

「はい、おかあさん、召し上がれ」ここでも笑顔があふれます。

星組さんは、簡単なドレミ体操からスタート。お家の方もご一緒に!

日頃の二人組での楽しい遊びの様子もご覧いただき…

さあ、今日の活動は…ひまわり時計作りです。みんなが種を蒔いて育てているひまわり!

さあ、お家の方とご一緒に。

親子の協同作業

見守ったり、アドバイスしたり、一緒にしたり。

最後は、みんなで見せ合いっこ。「ああ、そんなアイデアもあるね」「すてきだね」と、イメージがさらに広がります。

お家の方々に、幼稚園に来ていただき、とてもうれしそうな子どもたちでした。毎日の幼稚園での子どもたちの様子もご覧いただき、保護者のみなさまも、ご安心いただけたことと思います。
ありがとうございました。

高校の運動会へ

2018年07月08日保育風景

6月の晴れた土曜日、お隣の伝習館高校の大運動会へ、土曜日に登園してきたお友だちみんなで見学に行きました。
オレンジ帽子のつぼみ組さん、赤帽子のカートに乗っているのは、わかば組さん。

速い速いお兄さんたちの走る姿に、見入っているお友だち。「がんばれ~」

なんと、暑い日差しを心配していただき、高校の先生方のご厚意で、テントの中に入れていただきました。その上、「お隣の柳川幼稚園のちびっ子たちも、応援に来てくれました!」と、アナウンスのお姉さんの声。
思わず、みんなも、その放送に応えて、「は~い」と手を振りましたよ。

お兄さん、お姉さんたちの、かっこいい姿を見て、刺激されたみんなは、園に帰ってからも、何度も園庭のトラックを、走っていたようです。皆の大きくなった姿も、今からとても楽しみです!

花菖蒲園見学

2018年06月10日保育風景

今年も、柳川市の市の花、花菖蒲を見に、椛島菖蒲園さんに見学に行きます。出発前に、園長先生から菖蒲の花のことや、諸注意を聴いている月組さん。

郵便局前。

あじさいの花も咲いています。

雨が好きな花は、紫色が多いですね。紫色にはいろいろな色があることも、お花が教えてくれます。

もうすぐ着きますよ。

菖蒲園に着きました。お堀沿いの菖蒲園には、色とりどりの花菖蒲が満開でした。

堀には、川下りの舟が行き交います。手を振る子どもたちに、船上から手を振っていただきました。柳川へのお客様とひとときの交流です。

黄色い花菖蒲もあるんですね。

香りはするのかな?

花に埋もれた子どもたち。

花菖蒲の花をたくさん見て、菖蒲園を後にしました。

昼から、花菖蒲の花の制作をしました。色紙をちぎり葉っぱを貼り、菖蒲の花を折り紙でおってまたはります。

一旦乾かして。

菖蒲の花が好きな、雨を描き入れます。

制作と共に、美しい思い出がまた一つ心に刻まれました。

おへやのあそび

2018年06月05日保育風景

ぱっちんカメラ、おへやでも撮影中。

さあ、なにして遊ぼうか。

コマ回し。みんなとても上手です。

椅子のかたちをしたユニークな積み木で…椅子取りゲームをしています!

こちらは、おうち。

男の子グループ!

女の子グループ!

カード遊び。

なりきりガールズ!

ピップあそび

乗り物完成!

思い思いに遊ぶわかば組さんたち。すっかり安心して毎日を過ごしています。

つぼみぐみさん

2018年06月05日保育風景

粘土あそびの時間です。まるいおだんごや蛇のように長いものも小さな手で。

新聞紙で作った丸いボールを転がして。

「待て待て~」ころころころ…

これは、ドーナッツ型にした新聞紙の輪っかにひもをつけて、新聞紙のボールをのせて、おさんぽ。幼稚園では、この遊びは定番で、ボールを「まるこ」と呼び、「まるこのおさんぽ」と名付けています。

ままごと遊び。コックさんの帽子がかわいいですね。

にこにこ笑顔。

この布のおもちゃ(かるたのようなもの)は、お隣の伝習館高校の生徒さんたちの、家庭科の作品です。手作りで、温かい風合いです。ありがたく遊ばせてもらっています。

どうぶつさん、大集合。

こちらはリトミックの時間。うさぎさんになりきって、ニンジンを食べに行くところ。

つぎは、ぞうさんになるよ!

フープは、ひろーい池です。ぞうさんの長い鼻で、お水を飲みましょう。

土曜日保育の日、3・4・5歳児のお兄さんお姉さんの所に遊びに行きました。お兄さんお姉さんたちが作った、紙皿の「おむすびころりん」を貸してもらって。

お散歩に行ってきまーす。

水辺の散歩道。

日吉神社で、やぎさんを見ています。

毎日、沢山の経験をしながら、スポンジのように、いろんなことを吸収しているつぼみ組さんたちです。

カメがやってきた

2018年06月03日保育風景

つきB組さんたちが、園庭で小さなカメを見つけたのは、5月の事でした。
さあ、幼稚園で世話をしよう!ということで、お部屋の水槽で飼うことになりました。
そして、しばらくしたら、なんとつきA組さんたちのもとへも、カメがやってきたのです。(そのお話は、またあらためて)

おの、かめから触発されて、遊びが始まりました。かめのタワーづくりです。みんな、思い思いにカメを描いています。カラフルな色使いで、生き生き描いています。

たくさん描きあがり、絵の裏面にペットボトルのふたをつけて・・・

だんだんに、載せていきます。

くずれないように、そーっと、そーっと気をつけながら・・・。こんな感じです。

またまた一生懸命に切っています。

あらあら、かわいいでしょう?

トントン相撲が始まりました。

こちらはペープサート。いろんな絵を描いて、割りばしなど、細い木の棒をつけると、いろんなお話が生まれだします。

ほらほら、この二人は何を演じているのでしょうね。
月組になるっと、自由あそびの時に、次々に新しいあそびや連続性のあるあそびが展開していきます。
そのあそびに必要なものを、さりげなく準備したり、次はどうするのかな?どうしたいのかな?と読み取ったり、対話したりしながら、さりげなく提案したりしながら、自分たちで展開する力を、後押しするのが、保育者の役目でもあります。

以前のブログはこちら

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

ページトップへボタン