春の保育風景1 2018年05月06日 | 保育風景 ほしA組さん手をたたいてリズミカルに。 ほしB組さんはてんとうむしの製作帳を始める前に。 手が上がっていますね。さあ、どんなふうに作りましょうか。 赤い帽子は、1歳児わかば組さん。 中庭でゆっくり遊びます。もう、泣き声も聞こえないようになりましたよ。 すべりだい ほら、この笑顔。 2歳児つぼみ組さん。初めての体操教室の日。お兄さん先生に、喜んだり、ちょっぴりこわかったり…。 そーれ、ロケットだぞ~ 月組さんたち。朝の会で「ほとけさまのおしえ」 砂場は、毎朝、子どもたちが登園してくる前に、しっかり掘り起こして除菌して、清潔に気をつけています。 思い思いに。 ダンゴムシ探し。木の皮をむいてみたり。 植木鉢の下に、いるのです。ダンゴ虫。子どもたちは、オスかメスか、見分けられるのですよ。 たけうま どろだんご作りは、最後の白粉(砂)かけるところが重要。粒の細かい乾燥した白い砂のありかは、子どもたちが知っています。 おままごと ほら、できたよ! ここも、いい場所。 新学期ももスタートして、みんなの笑顔が輝き始めました。
最近の記事 分園「ゆめわかば」 令和2年度入園式 令和元年度卒園式 作品展 月組遠足・園外保育 運動会 お泊り保育 さくらんぼクラブ フラワーアレンジメント 花まつり カテゴリ さくらんぼクラブ給食案内保育風景制作園内風景行事中庭の芝生化その他アーカイブ 2020年9月(1) 2020年7月(1) 2020年6月(1) 2020年1月(1) 2019年10月(2) 2019年9月(1) 2019年6月(3) 2019年5月(4) 2019年4月(6) 2019年3月(3) 2019年2月(2) 2019年1月(5) 2018年12月(2) 2018年10月(2)