柳川幼稚園のこどもたち

節分・豆まき

2018年02月03日 | 保育風景

IMG_1037
2月3日は節分。園では、一足早く節分集会を行いました。
1歳児から5歳児まで、それぞれの鬼のお面を紹介し合います。「おにはそと~、ふくはうち~」の歌をみんなで歌ったりしていると…
IMG_4348
なんと、鬼さんが登場!この鬼さんは、関西から来たのか、関西弁です。もじゃもじゃの髪の毛が小さい子どもたちを震え上がらせます。
IMG_4346
先生に抱っこされている子たちも。
CIMG2728
わかば組さんたちは、自分で作ったかわいい鬼のポシェットを握りしめて、鬼さんの動向をおそるおそる見守ります。
CIMG2743
お外に集合して、豆まきです。
IMG_2115
さあ、手には先生たちからもらった豆を握りしめて。
CIMG2735-e1517357235174
「さあ、どこからでもかかってこい」
IMG_1038
わかば組さんたち、がんばれ~
CIMG2739
「エイッ」かわいいお手てで投げてみます。
IMG_2122
次は、つぼみ組さんたち。腰が引けて前に進めない子たちも。
CIMG27401
「おには~そと」


さあ、ここから後は。3歳以上のお兄さんお姉さんたちの攻撃です。
CIMG2737
あいたたた…
IMG_21241
IMG_1042
IMG_21181
後ろからもいくぞ~
IMG_4363
落ちた豆も拾って、再攻撃!
IMG_4351
CIMG2738
あいたたた・・・降参!鬼は、地面に横たわりました。
CIMG3469
DSCF1011
お部屋に戻ってからは、甘い五色豆を、歳の数より一つ多くいただきます。
DSCF1012
おいしいね
CIMG3471
DSCF1005
DSCF1007
IMG_10441
IMG_2126
みんなの心の中に住む、めそめそ鬼、うそつき鬼、いじわる鬼などなど…これで、追い出すことが出来ました。
2月はまだまだ寒いけれど、寒さにも負けないで、元気に福を呼び込みましょう。
ご家庭でも、子どもたち手作りの鬼のお面を使って、「おにはそと~、ふくはうち~」ご家族で豆まき、楽しんでください。


以前のブログはこちら

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

ページトップへボタン