つぼみぐみさん 2018年06月05日 | 保育風景 粘土あそびの時間です。まるいおだんごや蛇のように長いものも小さな手で。 新聞紙で作った丸いボールを転がして。 「待て待て~」ころころころ… これは、ドーナッツ型にした新聞紙の輪っかにひもをつけて、新聞紙のボールをのせて、おさんぽ。幼稚園では、この遊びは定番で、ボールを「まるこ」と呼び、「まるこのおさんぽ」と名付けています。 ままごと遊び。コックさんの帽子がかわいいですね。 にこにこ笑顔。 この布のおもちゃ(かるたのようなもの)は、お隣の伝習館高校の生徒さんたちの、家庭科の作品です。手作りで、温かい風合いです。ありがたく遊ばせてもらっています。 どうぶつさん、大集合。 こちらはリトミックの時間。うさぎさんになりきって、ニンジンを食べに行くところ。 つぎは、ぞうさんになるよ! フープは、ひろーい池です。ぞうさんの長い鼻で、お水を飲みましょう。 土曜日保育の日、3・4・5歳児のお兄さんお姉さんの所に遊びに行きました。お兄さんお姉さんたちが作った、紙皿の「おむすびころりん」を貸してもらって。 お散歩に行ってきまーす。 水辺の散歩道。 日吉神社で、やぎさんを見ています。毎日、沢山の経験をしながら、スポンジのように、いろんなことを吸収しているつぼみ組さんたちです。
最近の記事 令和2年度卒園式 令和2年度作品展 分園「ゆめわかば」 令和2年度入園式 令和元年度卒園式 作品展 月組遠足・園外保育 運動会 お泊り保育 さくらんぼクラブ カテゴリ さくらんぼクラブ給食案内保育風景制作園内風景行事中庭の芝生化その他アーカイブ 2021年4月(1) 2021年3月(1) 2020年9月(1) 2020年7月(1) 2020年6月(1) 2020年1月(1) 2019年10月(2) 2019年9月(1) 2019年6月(3) 2019年5月(4)