柳川幼稚園のこどもたち

令和2年度作品展

2021年3月1日保育風景

IMG_0893
2月27日、作品展がありました。コロナの影響でいつもより遅い開催となり、見学の時間もクラス別に行うなど、密を避けての作品展になりました。子どもたちの素晴らしい作品はいつもと変わらず、純粋でかわいい素敵な作品ができていました。
IMG_6516
今年の作品展は、絵本作家 加古里子(かこさとし)さんの絵本の世界をテーマにしています。ロビーには代表作「からすのお店やさん」シリーズから、様々なお店屋さんを各クラス分担して制作しました。正面には、からすたちがたくさんとまった、大きな木が、見学のみなさんをお迎えします。葉っぱは花組さんと星組さんが作ってくれました。からすは月組さん。
IMG_6517
生き生きとしたカラスが描かれていました。
IMG_6525
看板は絵本の表紙のイメージから。
IMG_6462
月組のパン屋さん。
IMG_6469
月組の天ぷら屋さん。
IMG_6518-e1614517959231
絵本に出てくるいろんなパンを紙粘土で作って彩色しています。
IMG_6519
天ぷらも、本物みたいにおいしそう。
IMG_6446
星組は蕎麦屋さんと。
IMG_6440
八百屋さんです。
IMG_6523
色とりどりの果物や野菜たち。
IMG_6524
立派なキャベツや大根も。
IMG_6522
色々な種類のそばやうどんも出来ました。
IMG_6417
花組はお菓子屋さん。
IMG_6428
みんなで飾り付けです。
IMG_6520
ケーキにドーナツ、アイスクリームもありますね。カラフルできれいですね。
IMG_6521
クッキーにおせんべい、ぺろぺろキャンディー。いろんなお菓子ができています。みんな、たべたくなりました。
IMG_6491
つぼみ組さんは、絵本「ゆきのひ」から、雪だるまを制作。それぞれちっがったマフラーと帽子をかぶったかわいい雪だるまを制作しました。かわいいお顔がたまりません。
IMG_6492
空には雪と、毛糸の帽子が飛んでいます。
IMG_6489
つぼみ組の絵画制作展示。
IMG_6493
赤鬼と青鬼。足があるのでしょうか、かわいい鬼たち!
IMG_6494
ふわふわの羊さん。
IMG_6496-e1614519100610
スイカの模様と種を描いた制作。
IMG_6488
カエルさんたち。
IMG_6497-e1614519186161
子どもが描く顔はどうしこんなにかわいくなるのか、、、。
IMG_6498-e1614519242952
足形の幽霊の制作。
IMG_6486
どんぐりころころ、紙の上を転がしてみました。
IMG_6502
これより年中星組。絵本「ゆきのひのおはなし」と「あめのひのおはなし」より。
IMG_6503
ゆきのひは、毛糸の帽子をかぶった自分を描きました。
IMG_6504
あめのひは、傘をさした自分を描いています。もうしっかり身体まで描けるようになった星組さんです。
IMG_6474
コンテパステルで描いたふくろう。
IMG_6475-e1614519412395
秋の小人、魔法で葉っぱを赤く染めていきます。
IMG_6477
大根と人参。
IMG_6478
カラスの八百屋さん。
IMG_6482-e1614520163572
雨の日のおしゃれなカタツムリ。
IMG_6479
綿棒で描いたてんてん花。
IMG_6480
宇宙。
IMG_6506
金魚鉢。
IMG_6509
自由画より。虫が得意な園児。好きなものがあるって素敵のことです。
IMG_6512
自由画より、雪の日。幸せな雪の日の一場面。
IMG_6481-e1614520408326
大きな色画用紙に、黒い絵の具で、鬼を堂々と描いています。
IMG_6483-e1614520461497
IMG_6530
ここから年少花組で、加古さんの代表作の一つだるまちゃんシリーズから「だるまちゃんとかみなりちゃん」
IMG_6550
IMG_6545
花組さんの展示風景。四つ切、大きな画用紙、
IMG_6544
八つ切り、小さな画用紙。
IMG_6549
カラフルな小鳥さん。
IMG_6538
だるまさんとツリー。
IMG_6532-e1614523906132
絵本「ジオジオのかんむり」より
IMG_6540
ジオジオと小鳥たち。
IMG_6551-e1614524024948
粘土で顔を作ってみました。
IMG_6556
果物家族。
IMG_6542
三匹のこぶた。
IMG_6537-e1614524058541
花「コスモス」
IMG_6547-e1614523981668
同じ花を見て描いても、いろんな造形が生まれます。
IMG_6534-e1614524122250
子どもたちが生み出す造形にはいつも感動すら覚えます。教えることはなにもなく、持ってるものを引き出すのみ。
IMG_6529
ラディッシュ。かわいいものを可愛く描く。
1218
大好きな人の顔をカラフルに。
IMG_6582-e1614524494897
年長月組さんは、絵本「かわ」より、川が生まれ大きな川となって、海にそそぐまでを、絵本を見ながら学習し、共同制作につなげました。加古さんの科学者としての一面を感じる絵本です。
IMG_6578
山に降った雨が川となり、やがて海まで流れていく過程で、田んぼを潤し、町を流れ、私たちの生活ともつながる川。特に柳川に住む私たちには、川は身近な題材です。
IMG_6579
ここはクリークが巡らされた柳川の街。幼稚園や学校、川下りの舟もありますね。
IMG_6580
田んぼや畑にも川の水は欠かせません。
IMG_6450
みんなで作った小さな家や建物、船や木を並べていきます。
IMG_6456
街には自分たちの姿も。
IMG_6557
マチスの切り絵からイメージを得て、カラフルな切り紙の制作を試みてみました。
IMG_6558
色と形が織りなす造形の世界を堪能したようです。
IMG_6559
マチスの世界を、すぐに体現できる子どもの力に驚かされました。
IMG_6560
色も形も、大切なことは純粋な心なのだと感じました。
IMG_6574
ビー玉が作った造形に、少し色面を加えたデザインが。
IMG_6561
生きたワタリガニを見て描いているので、生き生きしています。
IMG_6573
生き生きした中にも、子どもらしいユーモラスな蟹が描けました。
IMG_6575
雨の日のあじさい。しっとり美しいあじさいの花、
IMG_6576
小さい花で構成されたあじさいの花が、子どもの造形と重なり、また面白いものが生まれます。
IMG_6564
絵本「かさじぞう」より。優しいおじいさんと、それを見守るかさじぞう。日本の良き心を絵本から受け取り、表現する作品です。
IMG_6567
和紙が生み出す優しい感じと、このお話がマッチして、いい雰囲気の絵になります。それに子どもの描くお地蔵様のお顔が優しいですね。
IMG_6565
赤と白のシクラメン。
IMG_6569
展示風景。
IMG_6566
たらしこみ技法で描いたカメレオン。
IMG_6571-e1614524989804
戸外スケッチで描いたお堂。
IMG_6583
絵手紙風水墨画。
IMG_6584
台紙のいろを事前に自分で好きな色に着彩した、凹版画。
IMG_6585
虫を描いていますが、それぞれ面白い形の虫たちが、色とりどりに黒の中に浮かび上がる美しい作品になっています。
学校外部評価委員 意見書「作品展を見学して」

今年も作品展を見学させていただいた。今年は加古 里子(かこさとし)さんの絵本をテーマとして取り上げられていた。玄関ロビーには、大きな木にとまった年長組のカラスのパン屋さんのカラスたちがお出迎えしてくれていた。木をくぐると、各クラスが作ったカラスシリーズの様々なお店がにぎやかにかわいく店開きをしており、一つ一つ丁寧に制作した作品からは、隅々まで指導の手が行き届いていることが理解できた。指導せれている理事長先生の説明を聞きながら各クラスの絵画制作を拝見した。発達段階に則しながらも、きわめてレベルの高い制作には毎年驚かされるが、どの課題もしっかりとしたねらいの上に工夫をされた教材で、子どもが自由に描く楽しさをさを保ちつつ、しっかり技術や感性の育ちを保証していることがうかがえる。美術教育学会の正会員でもいらっしゃり、ご自身も画家である理事長先生の、長年の保育現場での経験と指導力があって、このような高いレベルの作品展になっているのだと思われる。理事長先生のお話では、作品展に飾っている絵は一定のねらいをもって指導している作品になってしまうが、大きな紙に特にテーマもなく好きに描いたり、自由画帳に好きな時に思いのまま描く自由画などと両輪で制作活動は成り立っているとのこと。子どもたちの造形活動は、砂場や自然物の観察など広く深い子どもたちの活動や思いも含めているというところに、この園の教育の理念を感じた。来年また拝見させていただくことを楽しみにしている。              
                   西九州大学短期大学部 幼児保育学科(造形美術担当)教授 牛丸和人

お泊り保育

2019年9月2日保育風景

CIMG3960
2学期の終わりに月組さんのお泊り保育がありました。
最初に夕ご飯の夏野菜カレーのための、食材のカットをみんなで少しづつ行いました。
CIMG3971
手を切らないように、今日は先生に手を添えてもらって野菜を刻みます。
CIMG3973
トマトやピーマンなすびなど、子どもたちが栽培した野菜も混ざった、たくさんの種類の野菜が準備できました。
CIMG3977
給食室に持っていきました。「みんなありがとう!上手に切れたね」給食の先生からお礼を言われました。皆も「おいしいカレーライス作ってください、よろしくお願いします」
CIMG3979
心配していた雨もどうにかやみ、準備体操をしてからお外遊び。
CIMG3988
ペットボトルに色水をためる色水競争。
CIMG3987
小さいペットボトルの口から、色水を入れるのは難しいようですが、慎重に上手に入れていました。
CIMG3991
金魚すくいごっこ。
CIMG3995
プール遊び。
CIMG3989-e1567336686372
ゲル状の絵の具を手で画用紙に広げたり指で絵をかいたり、絵の具の感触を手で楽しみながら描くフィンガーペインティング。
CIMG3997-e1567336867606
赤の上に紫を混ぜて、紫に変化していきます。今日は汚れても大丈夫!心も開放して描いてくださいね!
CIMG4001
しゃぼん玉コーナー。
CIMG3999
こちらはスイカ割りです。
CIMG4008
最後は、粉々に割れました。
CIMG4004
こちらは色水混ぜあそび、色水を混ぜるとどんな色になるかな。
CIMG4013
思いっきり遊んだ後は、カレー野菜の夕食です!手を合わせて食前の言葉。
CIMG4012
いただきます!
CIMG4014-e1567337198708
みんなで作って食べるカレーはとてもおいしく、みんな笑顔で、たくさん食べていました。
IMG_53741
食事の後はみんなで、今晩泊まる本堂に移動です。荷物がたくさん!
IMG_5371
参観日にお家の人と造った絞り染めのTシャツを着ています。
IMG_5393
先生たちによる、影絵です。
IMG_5406
こちらはブッラクライトのパネルシアター。
IMG_5424
そしていよいよ、キャンプファイヤーと花火の時間です。
IMG_5415
火の回りを輪になって歌と踊りの時間です。
IMG_5422
自分で絵を描いたうちわを持っていますね。
IMG_5440
そして花火。暗闇の中できれいな花火が上がるたび歓声を上げていました。きれいでしたね。
IMG_5430
危なくないように、本堂の階段から見ています。
IMG_5431
IMG_5434
いい思い出ができましたね。
IMG_5508
本堂で寝る前にお茶で一服。
IMG_5521
IMG_5523
寝る前の読み聞かせタイム。楽しくて興奮した気持ちをししずめます。
IMG_5535
グループごとに寝間着姿で記念写真。
IMG_5536
IMG_5538
IMG_5541
IMG_5544
IMG_5550
IMG_5554
就寝の時間です。
IMG_5560
眠れるかな。と言いながらみんな疲れもありぐっすり寝ていたようです。
CIMG4066
朝が来て、朝食です。
CIMG4063-e1567342041785
おいしいメロンパン!
CIMG4073
無事お泊りも出来、お母さんたちがお迎えに。一晩なのに久しぶりな感じですね。一回り成長したような一日でした。

フラワーアレンジメント

2019年6月3日保育風景

180
花まつりで余ったお花で、月組さんがクラスごとに花かごを作って楽しみました。
237
みんなで話し合いながらアレンジしました。
330
つきA組さんの完成作です。のびのびした花かごが出来ました。
521
みんなで記念撮影。
425
B組さんのアレンジメント。まとまってますね。
617
こちらも、お花のポーズで記念撮影。

花まつり

2019年6月3日保育風景

178
花まつりはお釈迦様の生誕祭です。本来は4月の8日とされていますが、園では毎年一月遅れで、5月8日前後に行っています。

235
お家から、沢山の美しいお花を持ってきていただきました。お庭に咲いているかわいらしいお花、芍薬や、バラなど、お花でいっぱいになりました。このお花で花御堂を飾ります。
329
424-e1559534255595
今年は屋根だけ飾って、すっきりとした花御堂にしました。
IMG_9018
ルンビニーのお花畑のようです。
520
本堂に集まり、理事長先生から花まつりのお話を聞きます。
花まつりは、お釈迦様の生まれた日をお祝いするお祭りです。お釈迦様は昔々(2500年以上前)現在のインドの北(ネパール南部)の、ルンビニーという所の、花園でお生まれになりました。みんなが持ってきてくれたお花で飾った花御堂は、その花園をあらわしています。生まれてすぐに立ち上がり、七歩(六道輪廻から一歩踏み出す)歩まれ、天地を指さし「天上天下唯我独尊」と言われました。この命(あらゆる命)は何物にもかえがたい唯一無二の尊い命、その尊いすべての命を大切にしなくなくてはいけない、という意味です。お釈迦様がお生まれになる時、天からは竜王が甘露の雨「甘い雨」を降らせたと言います。この甘い雨に打たれたのものは、病が治癒したとも言われています。この雨を模して、誕生仏に甘茶をかける習慣が生まれました。今日は子どもたちも、一年健康で過ごせるように、お昼に甘茶を少しいただきます。
616
話を静かに聴く子どもたち。
718
釈迦様の誕生日を、合掌低頭し、お祝いします。
821
手を合わせて合掌します。
1017
つき組さんは、さすがに合掌が上手ですね。
1120
誕生仏です。周りには甘茶が入っています。
1215
近くに行ってお参り。
1516
釈迦様の姿をまねているのでしょうか。
1314
甘茶をかけて見せています。
1613
つぼみ組さんのところに花御堂を移動しました。
179
先生が甘茶をかけて見せています。みんな見入ってますね。
187
釈迦様のようなかわいい子どもたち。みんな尊い命です。
196
次のお部屋に行くので、お別れです。
205
わかば組さんのお釈迦様と対面。
2112
甘茶をかけてみると。
2210
興味津々でした。
236-e1559534588604
帰りお母さんたちにも、お参りして頂き、おまちゃを飲んでいただきました。
245
釈迦様一日お疲れ様でした。

はな・保育風景

2019年4月23日保育風景

IMG_8608
はな組さんの保育風景です。お部屋のおもちゃで自由遊び。
IMG_8610
出来たよ!
IMG_86371-e1555467928505
靴に履き替え、お外遊び。
IMG_8638
入園式のお花です。
IMG_8639
のびのびと外遊び。
IMG_8640
砂場遊びは、幼稚園の一番大切な遊びです。
IMG_8668
IMG_8669
IMG_8670
IMG_8671
IMG_8672
IMG_8673-e1555468021418
手洗いも上手になりました。
以前のブログはこちら

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

ページトップへボタン