柳川幼稚園のこどもたち

春の親子遠足

2018年5月6日行事

IMG_1115
春の親子遠足の様子です。青空が広がり、とてもいい遠足日和。みんなで歩いて出発です。
IMG_5094
水辺の道をゆっくり歩いて、柳城児童公園に到着。
CIMG2902
クラスごとに集まってつどい。♪グーパー体操や♪おべんとうばこの歌、など楽しみ、クラスの先生のお話を聞いて解散です。
CIMG2906
CIMG2904
CIMG2908
みんなでお弁当をひらいて、楽しい会話が弾みます。
IMG_5119
それぞれのクラスのカラー帽子の色が鮮やかに動きます。公園の中で、色とりどりのドロップスやお星さまが元気に動いているようです。
IMG_5126
IMG_5127-e1525270100503
いっぱい歩いて、いっぱい遊んで、美味しいお弁当食べて、うれしい春の遠足となりました。

入園式

2018年4月18日行事

IMG_4874-e1523852140133
新しい年度が始まり、柳川幼稚園にも多くのかわいい子どもたちが入園してきました。
IMG_4855-e1523852251467
昨秋園児たちが植えてくれたチューリップ、きれいな花を咲かせ、新入園児を迎えてくれます。
IMG_4876-e1523852346786
先に入園してきたのは、保育コース子どもたち。お家の方といっしょにお部屋に行って、先生とご挨拶。
IMG_4868
壁には、お祝いの装飾がしてあります。
IMG_4862
部屋で少し遊んで、明日からの園生活をちょっとだけ体験しました。
IMG_4885
その後本堂ホールで、保育部入園式が挙行されました。園長先生のご挨拶。
IMG_4886
まだなかなかじっとはできませんが、和やかな中、式は進みます。
IMG_4889
先生と一緒にお歌の時間。
DSC03222-e1523786434689
数日後、幼稚園の入園式。入園式の看板の前で親子で記念撮影。
DSC03188
園長先生のお話を、みんな静かに聴いていてくれました。
DSC03199
おうちの方もたくさんごご出席いただきました。
DSC03193
先生方の紹介。
DSC03205
もう何十年も入園式で、活躍してくれている、ウサギのぴょんこちゃんと一緒に、春の歌の時間。
DSC03213
みんなで歌を歌って、楽しい気持ちになって、にこにこ笑顔で園生活が始まることを願いながら、入園式を終えました。

卒園式

2018年4月9日行事

3-15_0012
月組さんたちの巣立ちの日、卒園式の一日を振り返ります。
3-15_007
堂々と胸を張って入場。会場内に祝福の手拍子が響きます。
3-15_010
自信に満ちた笑顔。
3-15_012
全員入場の後、仏様の方に向かい、手を合わせます。「仏様の教え」をみんなで声をそろえて唱えます。
1.命を大切にする人間となろう
2.喜んで与える人間となろう
3.考え深い人間となろう
じっくり、一つ一つの言葉をかみしめながら唱えます。これから生きる人生の中で、ずっと心に留め置いてほしい、と願います。
3-15_015
園長先生より、一人ひとりに卒園証書が手渡されます。
3-15_027
「おめでとう」「ありがとう」お家の方にも聞こえるように、みんなおおきな声で感謝を込めて受け取ります。
手渡されるとき、しっかりと園長先生の目を見て受け取る子どもたちの姿に、目頭が熱くなります。
3-15_038
園長挨拶。
入園当初から今までを振り返り、心も体も大きく豊かに成長したこの数年間。幼稚園でのたくさんの楽しかった思い出を胸に、新しい小学校での生活に羽ばたいてほしい、と願います。
3-15_041
記念品が授与されます。
3-15_043
在園児代表の星組さんと向かいあって、お別れの言葉。
3-15_045
3-15_049
みんなの明るくのびのびと響く声を聴くのも、この日が最後。
「思い出のアルバム」「修了のうた」一言一言の歌詞が胸に響きます。一生けん命に歌うみんなの表情、輝いています。
3-15_050
3-15_051
3-15_055
先生方と向かいあって。
3-15_058
3-15_060
保護者代表挨拶。
お家の方々の感慨深い思いが伝わってきます。園としましても、保護者のみなさまのこれまでのご協力とご理解に改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
3-15_064
しっかりとした足取りで退場ずる子どもたち。
3-15_067
3-15_073
心地よい緊張感に包まれた卒園式のあと、お茶会へ。
子どもたちからお家の方へ、お茶を点ててお運びし、感謝の気持ちを伝えます。お菓子は、桜とちょうちょうの2種類でお迎えします。
3-15_081
季節は春三月。床の間には、お雛様と柳川のさげもんが飾られています。
3-15_088
お母様方には、「お菓子をどうぞ」とおすすめし、その間に子どもたちがお茶を点てています。静かな時間と空間の中で、お家の方々もお子さん方の成長の喜びをかみしめておられたことと思います。
3-15_097
さあ、緊張しつつも、背筋を伸ばして、子どもたちが入室してきました。
3-15_098
お家の方と対面。
3-15_103
この一服に感謝の気持ちを込めて。
3-15_104
3-15_110
3-15_113
3-15_117
3-15_1191
3-15_1261
真の礼をして、感謝の気持ちを伝えます。
3-15_129
各方面より、祝福のメッセージをいただきました。ありがとうございました。
3-15_136
さあ、お茶会が終わると卒園謝恩パーティー。しっかり頑張った後、きっとみんなのおなかはぺこぺこでしょう。
3-15_148
さあ、いただきまーす。
3-15_159
「おいし~いよ」
3-15_161
美味しいお食事がすんだら、楽しい出し物。まずは子どもたちの歌から。
「いつか笑顔のときがくる」心に響きます。子どもたちの歌声から、未来への勇気と希望をもらいます。
3-15_163
3-15_164
3-15_165
3-15_166
3-15_167
3-15_168
3-15_177
お母さん方の合唱。
「笑顔がかさなれば」「にじ」お母様方も心ひとつに温かい歌声を届けてくださいました。きっと、子どもたちの未来へのエール、届いたことと思います。
3-15_179
3-15_189
先生方からは、ミュージックベルの演奏。「let it be」月組さんたちが合奏で取り組んだ思い出の曲を。きれいな音色に子どもたちもうっとりして聴いてくれました。
3-15_194
パネルシアターは「うーちゃんの卒園式」
♪みんなでー、なかよくー、あそんでー、きました。さよなーら、さよなーら、さみしいー、けれど。
すてきなおもいで、ずっとわすれない、またあうひまでー、げんきでいてねー
この歌詞がぴったりで、せつなくなります。
この、パネルシアターのスタンドは、卒園児皆様からの卒園記念品としていただきました。
これから、保育の中で、またお誕生日会などでも、大切に使わせていただきます。心よりお礼申し上げます。
3-15_200
先生たちみんなからの、みんなへのメッセージ。
「すだちのとき、みんなげんきに、はばたけ!」
3-15_206
先生方への花束贈呈。
3-15_210
少しはにかみながら、担任の先生のもとへ歩み寄る子どもたち。
3-15_234
最後は明るくハイタッチ!笑顔でさよなら、また会おうね!
3-15_239
最後にお写真撮って、思い出の一枚に。
3-15_237
また会おうね。元気でね。

いっぱいあそんで、いっぱいべんきょうして、すきなことみつけて、心と体をうんと動かして、なりたい自分になってくださいね。
いつまでもいつまでも、みんなのこと、応援しています。

ご卒園、本当におめでとうございました。

お別れ会

2018年3月31日行事

IMG_9531
月組さんを送るお別れ会。「さあ、たのしいお別れ会、はじまるよ~」魔法のお星さまステッキを持って、司会の先生登場!
IMG_9530
さあ、はじまるよ。わくわくしますね。
IMG_9553
たのしい遊び「まほうのじゅうたん」
IMG_9563
かたづけマンがやってきた!たのしい遊び歌が始まります。
IMG_9572
わかば・つぼみ・はな・ほし組のお友だちで力を合わせて、月組さんへのプレゼント「かんむり」をつくりました。
これまで、優しくしてもらったお礼のプレゼントです。
IMG_9577
とてもかっこいい月組さんたち。
IMG_9586
IMG_9595
うれしいですね。みんなニコニコです。
IMG_9599
先生たちからの合奏のプレゼント。いろんな楽器がありますね。心を込めて。
IMG_9626
つき組の皆からも、はる・なつ・あき・ふゆの思い出語りと、歌のプレゼント。
IMG_9629
IMG_9630
IMG_9631
IMG_9632
IMG_9635
悲しくて、涙のこぼれるお友だちも・・・。先生たちも、涙をこらえながら、みんなの歌声が胸にしみました。
IMG_9647
幼稚園でのたくさんの思い出。ずっとずっと忘れないでね。さようならは悲しいけれど、また新しい世界がみんなを待っています。前に前に進むみんな。心から応援しています。
楽しくて、ちょっぴり淋しくて、とても素敵な思い出の一日となりました。

29年度作品展(年長つき組)

2018年1月28日制作

DSC03125
柳川の街をテーマにした共同制作。柳川の各所を取材し作品づくりにつなげていきました。柳川を代表する、柳ゆれる川辺の風景をベースにしました。
DSC03128
あじさいの花やドンコ舟。
DSC03138
手前には柳川市の花、花菖蒲。
DSC03127
天井からはさげもんが下がります。あ母さんたちにも折り紙で協力してもらいました。
DSC03139
川には、うなぎやカイツグリ、鯉やアメンボもいます。
DSC03133
絵画の展示風景。
217
ワタリガニを描きました。生きていて動きまわったので、大騒ぎでした。
313
よーく観察します。描くことは見ることです。
DSC03137
上手にできていますね。さすが月組さん。
DSCF9115
ピカソの鶏の絵を模写しています。
DSC03140
どっちがピカソかわかりませんね。
DSCF9109
かさ地蔵の絵本を読んで。
DSCF9107
和紙に割りばしペンで描きます。
DSC03130
いいお顔をしていますね。いい雰囲気です。
57
裏庭から、秋の草花をとってきました。
67
グレーの画用紙に描きます。
DSC03131
大きく空間を空けて描いています。いいですね!
DSC03129
全体にバランスよく配置しても素敵!
DSCF9093
スチレン版画。今年は虫を色画用紙に刷っています。
DSCF9094
バレンでこすった後、どんな作品ができているかわくわくしながら、画用紙をめくる時が版画の大きな魅力です。
DSC03146
同じ版画なのですが、紙の色を変えただけでこんなにカラフルな版画になりました。
DSC03147
黒に浮かび上がる色の美しさに驚きました。
DSCF9177
丸に模様を描いて、それを4っつに切って、正方形の画用紙に重ならないように張ります。
DSCF9179
乾かしています。
DSC03150
みんなの作品を貼り合わせて、素敵なデザイン作品ができました。
DSC03151
色々な形が浮かび上がり、一人ではできない造形作品の出来上がりです。
DSC03145
和紙に絵手紙風に。子どもの素朴さが表現されます。
DSC03132
お母さんたちと共同作品のかるた。作品展が終わったらカルタで遊ぼうね。お母様方ご協力ありがとうございました。
DSC03124
参観日でお父さんたちと造ったフォトフレームです。
DSC03136
カラフルなカメレオン。
DSC03135
柳川の絵。

29年度作品展(ほし組・はな組)

2018年1月28日制作

DSC030961
今年は、ほし組とはな組が合同で、共同制を行いました。海の中をテーマにした作品は、手分けして作られたい海の生き物たちであふれています。まるで水族館に行ったようでした。
DSC03097
海の底の方には、ヒトデやカニ、サンゴやイソギンチャクなどがいます。水族館で人気のチンアナゴもいますね。
DSC03098
海には大きな魚、小さな魚、タコやイカクラゲもいます。奥の方には絵本から飛び出したスイミーもいます。
DSC03114
青いバックの海に。赤い魚が美しいですね、ニモもいるようです。
DSC03101
はな組さんの絵画の展示風景。






DSC03109
はな組さんが作った小さな水族館。水槽?
DSC03100
大好きな人の顔。どの顔もかわいいですね。
DSC03104
こちらもかわいいだるまさん。
DSC03107
毎年とてもいい絵ができる花組さんの花の絵。芸術的と言いうしかありません。
DSC03115
こんなダイナミックな作品もあります。
DSC03119
ここまで行くと、もうピカソです!
DSC03106
絵本「ジオジオのかんむり」を読んで。
DSC03111
三匹のこぶた。
DSC03103
本当にどの作品もかわいいです。
DSC03110
果物家族。
DSC03113
秋の味覚。キノコとお芋。
DSC03120
年度でお顔を描いてみました。
DSC03159
これからは、ほし組さんです。展示風景。
DSC03152
コンテパステルによる、フクロウ。味があります。
IMG_0418
これは、お好み焼きを作っているところです。
IMG_0425
おいしそうにできました。みんなで食べて。作品作りにもつなげます。
DSC031551
工作で作った、お好み焼き、ふっくら焼き上がり、マヨネーズが本物みたいでした。おいしそう!
IMG_08982
牛乳パックで、ペンギンを造ってみました。
IMG_09171
足は、紙粘土です。
DSC03168
南極の雪山の前に、ペンギンがかわいく並びました。かわいい!
IMG_0785
大根と人参を収獲してきて。(園ではないですが)
IMG_0431
よく観察して描きます。
DSC03160
生き生きとしています。
DSC03165
何とも言えないいい構図。
DSC03162
マーカーを使った、秋の小人オータムタム。素敵です。
DSC03164
絵描き歌のよう、順を追って描いていけば、自転車の出来上がり。構造を考える教材。
DSC03158
なんてかわいいカタツムリでしょうか、雨が降ってきて喜んでいるのかな。
DSC03161
誰が見てもぐりとぐら。表情まで描けています。
DSC03171
DSC03174
鏡もちと、お正月。
DSC03175
自由画。船がお気に入りなんですね。
DSC03172
粘土での海の中。共同制作の延長上でこそできる作品です。
DSC03173
ヒトデや貝も粘土で作ってみました。
DSC03170
節分の絵と写真を使った、カード。豆や、梅の花は、消しゴム付き鉛筆でスタンプしてみました。

焼きいも会

2017年11月23日行事

118
秋のお天気は変わりやすいもの。よく晴れて風のない日を見計らって…。
11月13日の月曜日は、焼き芋会日和でした。
みんなで園庭に大集合。
213
天亭のけやきの木から、日々ハラハラ落ちる葉っぱを集めて乾かしてとっておいたら、こんなにたくさん!
(箱の中にもっとあります)
38
アルミホイルに包まれたお芋たち。葉っぱの中へ。
47
さあ、火を点けるよ!
バスの先生たち、理事長先生にお手伝い頂き、子どもも先生も全員集合です。
「わあ、もくもく、煙が上がります」
54
お芋が焼ける間は、みんなで手遊び、お歌で楽しみます。
74
先生たちがとことこ歩き回って、自分のクラスではないクラスの前で、ストップ!
85
94
花組の先生たちの進行で、♪焼き芋グーチーパー ♪どんぐり きのこ おいも など、沢山の曲を歌いました。
104
わかば組さんたちは、いつも歌っているお得意の「おすもうくまちゃん」をみんなの前で披露!
かわいかったね!
119
さあ、焼けてきたよ~。
パチパチ、もこもこ…いい匂いもしてきたね。
123
ほら、この通り!
134
さあ、食べやすいように切り分けて。
(大きいお芋でした)
163
ほくほく
182
もぐもぐ
192
黄色いね
19-2
214
ほらほら見て見て~
223
美味しいから、ちょっとずつ食べるんだ
231
あまいね
242
おかわりもしたよ
252
給食食べられるかなあ?
IMG_2880
いっぱい食べて、おなかも心もあったまって、にこにこ笑顔。

運動会が終わったころから、子どもたちの食欲もモリモリ!この後の給食もいつもと同じように食べました。
給食室の先生方にも、おすそ分けしましたよ。

秋の味覚、お芋、きのこ、かぼちゃ、栗…お家でも、楽しまれましたか?
楽しい楽しい焼き芋会でした。

幼年消防大会へ

2017年11月20日行事

IMG_3814-e1510295376202
11月10日は、柳川市幼年消防大会に月組さんが参加しました。
防火のハッピを着て、いざ、市民体育館を目指して出発。
この途中で、みんなで書いた、人形劇の「からこま座」さんへのお礼の手紙を郵便局のポストへ。
IMG_3820-e1510295408727
「さあ、入れますよ」
わくわく‥届くかな。このお手紙については、またお知らせしますね。
IMG_3823
途中の橋の上からは、カメやお魚が見えます。川下りの舟もいつもなら通っているのになあ、との声も。
IMG_3825
消防署の前まで着きました。たくさんの赤い消防車や救急車が並んでいます。
ゆっくり見たいなあ…。でも。急がなくては!柳川幼稚園のお友だちが、一番初めの入場なのです。
IMG_3831
さあ、始まりました。
♪「戸締り用心、火の用心」の音楽に合わせて、クラブ旗とプラカードを持って、入場してきました。
IMG_3832-e1510295469220
消防長さんのお話や、来賓のみなさまのお話も、静かに聴くことが出来、さすが、市内の保育園幼稚園の年長児さんたちです。それに続いて、くす玉割り。各園の代表のお友だちがひもを一斉に引っ張ると、この通り!「火の用心」と書かれた垂れ幕と共に、きれいな紙吹雪が、降りてきました。
消防署のみなさまの、心のこもった準備に、毎年頭が下がります。とてもきれいでしたね。
IMG_3842
さあ、次は、訓練の演技です。
燃え盛る火に包まれた中に残された人を助ける救急隊のみなさん。
息をのんで、子どもたちは見守ります。「かっこよったですね!」
DSCF9070-e1511220218665
さあ、いよいよ、防火綱引き!ほかの園のお友だちと対戦です。
DSCF9072
みんな、運動会の綱引きを思い出して、よいしょ、よいしょ、と力を出してくれました。結果は一勝一敗。
DSCF9074
IMG_3828
これは、会場の市民体育館の前で、月組全員でとった集合写真です。

防火の誓い
「わたしたちは、ぜったいに火遊びはしません」と、会場いっぱいにみんなの声が高らかに響き渡った消防大会。
これから、寒さに向かう今、温かい火はうれしいものでもありますが、ひとたび注意を怠れば、こわいものでもあることを、十分に理解してほしいものです。

お世話になりました消防署の皆様方に、日頃のお仕事への感謝とこの大会の準備につきまして、心からお礼申し上げます。
以前のブログはこちら

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

ページトップへボタン