1学期の造形色々 2018年09月02日 | 制作 もう二学期が始まろうとしていますが、その前に1学期の造形活動の様子が少し残っていましたので簡単にご紹介! やっくと豆の木のお話の絵。細長い画用紙に描いています。 うもの上には鬼がいるのかな。 箱をつないで様々なものに見立てて創造していく活動は、この時代の最も楽しい活動のひとつです。 スチレンボードにあじさいの絵を描いています。 モチーフはこれ。 スチレン版にローラーでインクを塗って。 紙を当てバレンで擦ります。 紙をはがす、ここが版画の醍醐味です! 紙には事前に子どもたちがあじさいの色をぬっていたので、黒いバックに紫のきれいなあじさいが浮かび上がります。周りは切って、台紙に張って出来上がり。 つぼみ組さん。水色の絵の具で雨だれをポッタンポッタン降らせていきます。 画用紙全部が水色でおおわれるころには、アンパンマンが浮かび上がる仕掛けがしてあります。 雨の後は、お日様を描いて終わりです。お日様上手に描けていましたね。 こちらは毎年恒例になってきた、スペインの巨匠ミロの模写です。 可愛く愛嬌のある絵が出来ていましたよ。 紙コップの工作です。 ゴムを使って、コップがぴょんと飛び出す楽しい工作でした。 つぼみさん大きな紙に自由に描く絵。 かたつむりの制作。 線のおけいこ。2色使ってきれいに描けています。 色々な色のバスがかわいい。 ひまわり時計。 壁面装飾をいくつかご紹介 はらぺこあおむし 可愛いお顔が素敵です。 洗濯ものが並んでいます。 歯ブラシとコップ あじさい時計
最近の記事 分園「ゆめわかば」 令和2年度入園式 令和元年度卒園式 作品展 月組遠足・園外保育 運動会 お泊り保育 さくらんぼクラブ フラワーアレンジメント 花まつり カテゴリ さくらんぼクラブ給食案内保育風景制作園内風景行事中庭の芝生化その他アーカイブ 2020年9月(1) 2020年7月(1) 2020年6月(1) 2020年1月(1) 2019年10月(2) 2019年9月(1) 2019年6月(3) 2019年5月(4) 2019年4月(6) 2019年3月(3) 2019年2月(2) 2019年1月(5) 2018年12月(2) 2018年10月(2)