柳川幼稚園のこどもたち

作品展 ほし組・はな組共同制作「海の世界」制作風景

2018年01月26日 | 制作

今週の土曜日、園では作品展を行います。これまでに描いた絵画作品にのほかに、ひとつのテーマを決めて、みんなで協力して創りだした共同作品も展示します。今年はほし組(年中)と、はな組(年少)が合同で、「海の中の世界」をテーマに、共同作品を造ります。海の中にはどんな生き物がいるのでしょうか。みんなで話し合い、それぞれのクラスで分担し、クジラやイルカなど大きな生き物から、イソギンチャクやウニのような小さな生き物、そしてたくさんの魚たちを制作していきました。その過程を通し、最後に作品のバックになる海の絵を描きます。どんな海の世界が広がるのか楽しみです。
IMG_0470
紙粘土でヒトデのかたちを作っています。お星さまのような形にしてねという先生の声掛で、お星さまをイメージしての粘土遊びです。
IMG_0508
ヒトデの色塗り。
IMG_0842
爪楊枝を黒い絵の具に浸して・・・。
IMG_08431
乾燥させます。
IMG_08741
先ほどの丸いお団子を黒く塗った粘土に、黒い楊枝を突き刺して。
IMG_0880
ウニになりました。ちょっと楊枝が足りなかったかな?でもウニです!
IMG_0894
こちらは紙皿を塗って、色とりどりのヒオウギ貝です。
IMG_0515
巻貝の製作、切り抜いて立体感を出します。
IMG_05261
貝の色塗り。
IMG_08721
海の中で一番大きなクジラ。形は先生に描いてもらって、黒い折り紙を貼ります。
IMG_0869
黒い折り紙を手でちぎって。
IMG_0870
お道具箱入れておきます。
IMG_0510
こちらはウミガメです。
CIMG3309
はな組さんは絵の具でマンボウ。
CIMG3318
他にもサメやイルカもいます。スイミーや、ニモ、などもどこかにいるので見つけてね。
IMG_09021
これは何でしょうか?イソギンチャクです
IMG_09111
これは・・・? 答えは作品展で!
IMG_1966-e1516889793575
こちらは和紙の絵の具染めで、わかめの製作。はな組さんはほかにも、たこやイカ、クラゲなども造りました。水族館で人気のチンアナゴもいますよ。
IMG_1963-e1516889847613
クラスごとに色と形の違う魚を描きます。このクラスは赤系の魚でしょうか。
IMG_1968
こちらは細長い緑系の魚。
IMG_0905
黄色い魚もいます。
IMG_0913
制作の最後に、バックのになる海の絵を描きました。これまで制作してきたものが頭に入っているのでいろんな生き物が描けます。
IMG_1985
きっとにぎやかで楽しい海の世界ができることでしょう。お楽しみに!
以前のブログはこちら

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

ページトップへボタン